マッシュアップ動画なんて多種多様いろいろあるけど
これ良いなぁ(*´ω`*)
POP PUNK定番の曲全部入り!みたいな。
やっぱりPOP PUNKは世界を救うんやなって←
どうも、トトです。
結局のところ、前回最後に言っていた
溜め込んだネタでもなければ、
5月の新譜レビューでもなく、
全くの新ネタで更新していますw
ってことで
4月分のレビューがひと段落したところで
ひと月ぶりの発掘記事といきましょう。
今回もキッカケはインスタでフォローされたとこから。
しかも、フォロバしたら
きっちりDMまで送ってきてくれて。
そうしたマメなところもあって、
こちらとしても、音楽的にも、人柄的にも
好意的に思ったので、何とかサポートをと
こうして記事にすることにしました。
そのバンドはこちらです。
Instagram【@wearebackonearth】:343 Follower
※2020年5月5日現在
フランスはパリ産POP ROCK/Alternative Rockバンド
Back On Earth
結成は2009年と、意外にキャリアは長いものの
やはりヨーロッパ圏のバンド、
活動自体はそこまで活発ではありません。笑
しかし、2010・2011・2013年に
それぞれシングルをリリースして以降、
2019年まで新曲のリリースがなかったのを見ると
休止をしていたのか、
それでもユーロ圏のバンドなら不思議じゃないのがまた…笑
公式Facebookの方から
POP ROCK / Alternative Rock
としたものの、POP PUNK的でもあるな、と。
Facebookのおすすめアーティスト欄には
Jimmy Eat World, The Starting Line, Angels And Airwaves...
というバンドが羅列されており、
Spotifyで見る関連アーティストには

Believe You Meとか、Mary Has a Gunとか
懐かしい名前のPOP PUNK系が並んでるところを見るに
2009年結成ってのも納得できます。
これのほか、いくつかの動画投稿で曲を聴き
ほーん、いいじゃん
と、思ってフォローバックをしました。
こちらをフォローする前に、
自分の投稿を見て、結構いいねしてくれて。笑
フォロバした際にはDMにて
ハロー!フォロバありがとう!
キミはオルタナミュージックとPOP PUNKが好きなんだね!
僕たちもState Champsの大ファンだよ!
キミは2019年にたくさんのクールなバンドを見れたんだね!
Mehdi from Back On Earth
という、Ba/Mehdiから
こちらの投稿をちゃんと見た内容のDMをもらい、
マメだなぁと思いました。
マメな人は好きです。笑
で、こちらもお礼とフォロバした理由、
これからの活動も期待してサポートする旨を返信し
先週の月曜日に公開したMVのリンクを貼ってくれました。
その新曲がこちら。
フツーに頭からケツまで聴けちゃいました。
良質POP PUNK/POP ROCKナンバー。
てか、さっきのインスタの投稿もそうだけど
何で先にRemix版を出したんだろうねw
しかしこの曲、
今回の記事を書く為に、バンドのFB見たところ
Chunk! No, Captain Chunk!
vo/Bert
が、プロデュースしてるんですってね!
フランスのアングラバンドのプロデュースしすぎだろw
やっぱCNCCとしての活動が減った理由のひとつに
メンバーの裏方業
ってのがあるんだと思っちゃうな。
PaulはLANDMVRKS加入しちゃうしw
まぁ、それによってこういう良質なバンド、
良質な曲を出してくれるならいいけどさw
彼らの公式YouTubeチャンネルには
直近3ヶ月くらいのLive Reportも出てますね。
休止か何かわからんけど
やっぱ最近になって新たに再始動って感じなのかな。
ってことで、
長く止まる前の曲を聴いてみましょう。
このへんを聴くと
POP ROCK/Alternative
ってのも大いに納得できますね。
こっちだって悪くないじゃん。
てかiTunes、SOUNDCLOUDってのが時代を感じるなw
この頃はサブスクなんてなかったろうしなぁ。
そして、昨年10月の復帰シングル。
これはオルタナ/エモロック!
FBのJimmy Eat Worldわかるわーw
じゃあPOPな方面へのシフトは
やっぱりBertの功績か?
Bertやるやん!
CNCCとしても早よ戻ってきてw
こうして長い停止期間を経て
シーンに戻ってきたPOP PUNK好きな
POP ROCK/Alternative Rockバンド
Back On Earth
今回の記事に出した他のバンドも好きな人には
是非ぜひ、活動を追ってほしいバンドです。
そういえば…… Bertで思い出したけど
4月分のレビューがひと段落したところで
ひと月ぶりの発掘記事といきましょう。
今回もキッカケはインスタでフォローされたとこから。
しかも、フォロバしたら
きっちりDMまで送ってきてくれて。
そうしたマメなところもあって、
こちらとしても、音楽的にも、人柄的にも
好意的に思ったので、何とかサポートをと
こうして記事にすることにしました。
そのバンドはこちらです。
Instagram【@wearebackonearth】:343 Follower
※2020年5月5日現在
フランスはパリ産POP ROCK/Alternative Rockバンド
Back On Earth
結成は2009年と、意外にキャリアは長いものの
やはりヨーロッパ圏のバンド、
活動自体はそこまで活発ではありません。笑
しかし、2010・2011・2013年に
それぞれシングルをリリースして以降、
2019年まで新曲のリリースがなかったのを見ると
休止をしていたのか、
それでもユーロ圏のバンドなら不思議じゃないのがまた…笑
公式Facebookの方から
POP ROCK / Alternative Rock
としたものの、POP PUNK的でもあるな、と。
Facebookのおすすめアーティスト欄には
Jimmy Eat World, The Starting Line, Angels And Airwaves...
というバンドが羅列されており、
Spotifyで見る関連アーティストには

Believe You Meとか、Mary Has a Gunとか
懐かしい名前のPOP PUNK系が並んでるところを見るに
2009年結成ってのも納得できます。
見つけたキッカケは先述の通り、
インスタでのフォローからですが、
自分もフォローを辿って彼らのページを見て、
インスタでのフォローからですが、
自分もフォローを辿って彼らのページを見て、
これのほか、いくつかの動画投稿で曲を聴き
ほーん、いいじゃん
と、思ってフォローバックをしました。
こちらをフォローする前に、
自分の投稿を見て、結構いいねしてくれて。笑
フォロバした際にはDMにて
ハロー!フォロバありがとう!
キミはオルタナミュージックとPOP PUNKが好きなんだね!
僕たちもState Champsの大ファンだよ!
キミは2019年にたくさんのクールなバンドを見れたんだね!
Mehdi from Back On Earth
という、Ba/Mehdiから
こちらの投稿をちゃんと見た内容のDMをもらい、
マメだなぁと思いました。
マメな人は好きです。笑
で、こちらもお礼とフォロバした理由、
これからの活動も期待してサポートする旨を返信し
先週の月曜日に公開したMVのリンクを貼ってくれました。
その新曲がこちら。
フツーに頭からケツまで聴けちゃいました。
良質POP PUNK/POP ROCKナンバー。
てか、さっきのインスタの投稿もそうだけど
何で先にRemix版を出したんだろうねw
しかしこの曲、
今回の記事を書く為に、バンドのFB見たところ
Chunk! No, Captain Chunk!
vo/Bert
が、プロデュースしてるんですってね!
フランスのアングラバンドのプロデュースしすぎだろw
やっぱCNCCとしての活動が減った理由のひとつに
メンバーの裏方業
ってのがあるんだと思っちゃうな。
PaulはLANDMVRKS加入しちゃうしw
まぁ、それによってこういう良質なバンド、
良質な曲を出してくれるならいいけどさw
彼らの公式YouTubeチャンネルには
直近3ヶ月くらいのLive Reportも出てますね。
休止か何かわからんけど
やっぱ最近になって新たに再始動って感じなのかな。
ってことで、
長く止まる前の曲を聴いてみましょう。
このへんを聴くと
POP ROCK/Alternative
ってのも大いに納得できますね。
こっちだって悪くないじゃん。
てかiTunes、SOUNDCLOUDってのが時代を感じるなw
この頃はサブスクなんてなかったろうしなぁ。
そして、昨年10月の復帰シングル。
これはオルタナ/エモロック!
FBのJimmy Eat Worldわかるわーw
じゃあPOPな方面へのシフトは
やっぱりBertの功績か?
Bertやるやん!
CNCCとしても早よ戻ってきてw
こうして長い停止期間を経て
シーンに戻ってきたPOP PUNK好きな
POP ROCK/Alternative Rockバンド
Back On Earth
今回の記事に出した他のバンドも好きな人には
是非ぜひ、活動を追ってほしいバンドです。
そういえば…… Bertで思い出したけど
Back Garden Lightはどうなった?w
やっぱ欧州バンドの活動のユルさよw
関連記事
やっぱ欧州バンドの活動のユルさよw
関連記事
コメント